esaura LLC, えそら合同会社

UXデザインのノウハウをお届けUXデザインに関する基本&活用方法について、
現場ならではの視点で詳しく紹介!

徹底した顧客理解で新規事業が売れないリスクを早期に回避
 |  | 

MVPで新規事業を成功に導く!実践ガイドと成功事例6選

新規事業を立ち上げる際、成功に至るまでのプロセスには多くの試行錯誤が必要です。その中で、最小限のリソースで最大の学びを得る手法として注目されているのが MVP(Minimum Viable Product)です。MVPは、コストを抑えながらも、顧客のニーズに合致したプロダクトを構築するための強力なツールです。本記事では、MVPの概要から活用するメリット、具体的な進め方までを詳しく解説します。

1. MVPとは?

新規事業の成功確率を高めるために、「MVP」という手法が注目されています。この章では、MVPの基本的な考え方をご紹介します。

1.1 MVPの定義

「MVP(Minimum Viable Product)」とは、顧客にコアとなる価値を提供する最小限の製品のことを指します。コストや時間をかけて完全な製品を開発する前に、最小限のMVPを市場に投入し、顧客のリアルな反応やフィードバックを素早く集めます。これにより企業は、顧客が求めていないものを開発してしまうリスクを回避し、結果として無駄なコストや時間を省くことができるようになります。

MVPは、エリック・リース氏が提唱した新規事業開発のフレームワークである「リーンスタートアップ」の中核を成す概念で、「仮説を検証し、学びを得ることを繰り返す」という考え方にもとづいています。

1.2 MVPを活用するメリット

新規事業開発において企業がMVPを導入するメリットは、大きく分けて以下の3つです。

顧客ニーズを早期に把握できる

MVPの最大のメリットは、顧客ニーズを早期に把握できることです。「顧客はそれを買ってくれるのか」というリアルな反応を見たうえで、アイデアを磨いていくことができます。

  • 顧客ニーズの検証:仮説としての顧客ニーズが正しいのか、いち早く検証できる
  • 迅速なフィードバック:顧客からのフィードバックをもとに機能追加や改善を行える

開発コストを抑えられる

MVPの活用は、開発コストの抑制にもつながります。全ての機能を一度に開発するのではなく、重要な機能から開発・検証していくことで、手戻りを減らすことができます。

  • 不必要な機能の排除:顧客が使用しない機能にリソースを費やすことを避けられる
  • リソースの効率的な配分:重要な機能に集中することで、リソースを効率的に使える

初期の顧客を獲得しやすい

完全な製品を待たずに今すぐ市場にMVPを出すことで、同じ市場を狙っている競合他社よりも早く、顧客の獲得を開始できます。結果として、顧客を取り込むチャンスが広がります。

  • 初期の顧客の獲得:他社より先に出すことで、アンテナの高い顧客を取り込める
  • タイムトゥマーケットの短縮:競争が激しい市場で有利なポジションに立てる

1.3 MVPのつかいどころ

MVPは、すべての製品開発に適しているわけではありません。以下に、MVPが有効な場面、そうでない場面を整理しましたので、参考にしてみてください。

MVPが有効な場面

MVPは、リスクを最小限に抑えつつ、新規事業や製品のアイデアを迅速に市場に投入し、顧客の反応を得るために効果的です。以下の3つの場面で特に有効です。

  • 新規事業のアイデア検証:新しいアイデアが市場で受け入れられるかを早期に確認し、フィードバックを得ることができます。
  • コストを抑えて仮説検証したい場合:大規模な開発を行う前に、少ないリソースで効率的に仮説を検証し、投資リスクを抑えられます。
  • 市場投入のスピードが重視される場合:最小限の機能を持つ製品を迅速に市場に投入し、競争優位を確保するために有効です。

MVPが有効ではない場面

MVPがすべての場面で有効とは限りません。特に以下の3つの状況では、MVPアプローチは適さない場合があります。

  • 品質や安全性が求められる場合:医療機器や航空産業など、高度な品質と安全性が求められる業界では、未完成の製品はリスクが高すぎるため、MVPは適しません。
  • 規制が厳しい業界:金融や医療など、厳しい規制が課せられている分野では、仮説検証に制約が多く、MVPのアプローチが難しいことがあります。
  • 顧客の期待値が高い市場:高品質が求められる市場では、最低限の機能しか持たないMVPでは、顧客の期待に応えられない可能性が高いです。

2. MVP検証の進め方

MVPの開発には、段階的かつ計画的なプロセスが必要です。このプロセスをしっかりと踏むことで、顧客のニーズをより正確に把握し、プロダクトを市場にフィットさせることができます。ここでは、MVP開発のステップを紹介します。

2.1 仮説を立てる

ターゲットとする顧客について、「顧客はこういうことに困っているはずだから、それが解決することによってこういう価値を感じるだろう」という仮説を立てます。仮説が明確であるほど、その後の開発と検証がスムーズに進みます。

  • 顧客が解決を切望している課題とは?
  • 顧客に感じてもらいたい価値とは?

2.2 MVPを構築する

仮説にもとづいて、コアとなる価値を提供する最小限の機能を備えた製品を開発します。必ずしも “本当の開発” をする必要はなく、同じ価値を感じてもらえるなら、既存の製品を組み合わせたり、手動で提供したりする形でも十分です。

  • 顧客に提供すべきコアな価値とその体験とは?
  • どうすれば最小限の労力でその体験を迅速に実現できるか?

MVPの種類

MVPには、さまざまな種類があり、それぞれに適した状況や目的があります。ここでは、代表的な5つの種類を紹介します。

  • コンシェルジュ型 MVP:サービスの自動化が進んでいない段階で、手動でユーザーに価値を提供する手法です。これは、技術的な実装を最小限に抑え、ユーザーとの直接的なインタラクションを通じてフィードバックを得ることを目的としています。
  • オズの魔法使い型 MVP:実際には存在しない技術や機能を装い、顧客の反応を確認する手法です。顧客には完成されたシステムであるかのように見せつつ、実際には裏で人が操作を行い、顧客のニーズや反応を観察します。
  • ランディングページ型 MVP:製品やサービスの紹介ページを作成し、潜在顧客の興味を引き出す手法です。ページの反応(クリック率や問い合わせ数など)を通じて、製品に対する市場の関心を測ることができます。
  • スモークテスト型 MVP:製品がまだ完成していない段階で、広告やキャンペーンを通じて市場の反応をテストする方法です。ユーザーが興味を示したかどうかを基に、開発を続けるかどうかを判断します。
  • プロトタイプ型 MVP:最小限の機能を備えた実際のプロダクトを開発し、ユーザーに使用してもらうことで、仮説を検証する方法です。この手法は、物理的な製品やソフトウェアに適しています。

2.3 検証・改善する

MVPを市場に投入したら、顧客の反応を迅速に収集し、仮説の検証を行います。顧客のフィードバックを集めることで、MVPが本当に価値を提供しているかどうかを確認できます。もし仮説が否定された場合、アイデアやターゲットを変更する、すなわちピボットを検討する必要があります。

  • 仮説として設定した価値は本当に存在するのか?
  • どのようにすれば顧客に価値をより効果的に伝えられるか?
  • このアイデアとの相性が良い顧客とは誰か

このプロセスを繰り返すことで、製品がより市場にフィットしたものになっていきます。

MVPの検証方法

MVPの検証では、顧客からのフィードバックを多角的に収集することが重要です。以下に、主な検証手法をいくつか紹介します。

  • 顧客インタビュー:MVPを使用した顧客に対してインタビューを行い、具体的な意見を収集することで、定性的なデータを得ます。
  • アンケート調査:より多くの顧客から効率的に意見を集めます。特定の質問を設定し、MVPの機能に対する満足度や改善点を把握します。
  • 利用ログ分析:顧客が実際にどのようにMVPを使用しているかをデータとして収集します。顧客の行動をもとにした具体的な改善点を見つけることが可能です。
  • A/Bテスト:異なるバージョンのMVPを提供し、どちらがより良い結果を出すかを比較する方法です。プロダクトの特定機能やデザインの効果を客観的に評価できます。

MVPの改善方法

検証結果に基づいて、プロダクトを改善していくプロセスがMVP成功の鍵となります。以下に、主な改善方法を紹介します。

  • 機能を追加する:顧客のフィードバックにより必要性が明らかになった機能を追加することで、プロダクトの価値を高めます。これにより、顧客が求める体験を提供できるようになります。
  • 機能を削除する:逆に、不要な機能や顧客が価値を感じていない部分は削除し、プロダクトをシンプルにします。これにより、使いやすさが向上し、顧客満足度が高まります。
  • 機能を変更する:既存の機能を改良し、より使いやすい形に変更することで、顧客のニーズにより応えられるようにします。インターフェースの改善や操作手順の簡略化などが効果的です。

3. MVP活用の成功事例

MVPは、製品やサービスの初期段階で市場の反応を確認し、フィードバックを基に素早く改善するために非常に有効です。ここでは、MVPを活用して成功を収めた企業の具体的な事例を紹介します。

3.1 Airbnb

Airbnb は、MVPを活用した成功例の一つです。Airbnbは当初、旅行者が短期間で部屋を借りることができるプラットフォームとしてスタートしました。彼らは最初にランディングページを作成し、実際に顧客がどのように反応するかを確認しました。このMVPアプローチにより、Airbnbは市場に対するニーズを早期に把握し、最小限のコストでビジネスモデルをテストすることができました。

3.2 Dropbox

Dropbox もまた、MVPを効果的に活用した企業の一例です。当初、Dropboxは大きな動画ファイルを共有するサービスとして構想されましたが、その実現には技術的な課題がありました。そこで、彼らはシンプルなファイル共有サービスとしてMVPを開発し、ユーザーの反応を検証しました。この結果、Dropboxはユーザーのニーズを正確に捉え、今や世界中で広く利用されるサービスへと成長しました。

3.3 オプティマインド

オプティマインド は、物流業界向けにMVPを開発し成功した日本企業の事例です。彼らは、物流の最適化を図るためのアルゴリズムを提供するソフトウェアを開発しました。初期段階では、最小限の機能で物流業者にテストを依頼し、現場でのフィードバックを得ながら徐々に機能を拡充していきました。このアプローチにより、オプティマインドは実際のニーズに即した製品を提供することができました。

3.4 角上魚類ホールディングス

角上魚類ホールディングス では、MVPを活用して店舗の販売管理システムを導入しました。初めは限られた機能でシステムを展開し、実際の店舗での運用を通じて改善を繰り返しました。この結果、現場のニーズに最適化されたシステムを完成させ、効率的な販売管理が実現されました。

3.5 ユニクエスト

ユニクエスト は、オンラインでの葬儀プランニングサービスにおいて、MVPを使った成功例です。彼らはまず、最も基本的な葬儀プランを提供することで顧客の反応を検証しました。その後、顧客からのフィードバックにもとづいて、プランの多様化や機能追加を行い、現在では多くのユーザーに利用されています。

3.6 Oculus(現:Meta Quest)

Oculus は、VRヘッドセットのMVPを開発し、Kickstarterでのクラウドファンディングを通じて市場のニーズを確認しました。このMVPにより、彼らは消費者がVR技術に強い関心を持っていることを確認し、その後の製品開発に必要な資金を集めることに成功しました。この結果、OculusはVR市場でのリーダー的存在へと成長しました。

4. MVPに関する注意点・よくある誤解

MVPは、新規事業や製品開発の初期段階で非常に有効な手法ですが、いくつかの誤解や落とし穴も存在します。この章では、MVPを効果的に活用するための注意点と、よくある誤解についてFAQ形式で解説します。

4.1 MVPとプロトタイプは同じものですか?

プロトタイプとMVPは似た概念ですが、目的や使用される場面が異なります。プロトタイプは、製品やサービスの設計や仕様を確認するための試作品であり、通常は顧客に提供されることはありません。

これに対し、MVPは、顧客の反応やニーズを直接的に把握するための製品で、実際に顧客に提供されます。プロトタイプが主に社内での検証を目的とするのに対し、MVPは市場での実証実験を行うために用いられます。

4.2 MVPにはどれくらいの時間やコストをかけるべきですか?

MVPの本来の目的は、最小限のリソースで市場の仮説を素早く検証することです。そのため、MVP開発に長期間や過剰なコストをかけるべきではありません。たとえば、ランディングページを作って仮説検証する場合や、既存のツールを組み合わせてサービスを提供するケースでは、1週間程度でリリースするのが理想です。あまり長い時間をかけると、検証サイクルが遅くなり、リリース後のフィードバックに基づいた迅速な改善が難しくなります。特に初期段階のMVPは、最低限の機能だけに絞り込み、早く市場に出すことが最も重要です。

コストに関しても、リソースを限定し、必要最低限の開発費用で済ませるべきです。MVPに多大なリソースを投入することは、次のステップに進む際に改善やピボットの余地を狭めてしまう可能性があります。

4.3 どんなプロジェクトにもMVPは有効ですか?

MVPは多くのプロジェクトで有効ですが、すべての業界やプロジェクトに適しているわけではありません。

たとえば、医療機器や金融システムのような高度な規制や安全性が求められる業界では、最低限の機能しか持たないMVPでは、法的要件を満たさないことがあります。これらの業界では、製品が十分に成熟し、規制に準拠していなければ市場に投入することは難しい場合があります。

また、高価格帯の商品や、品質が非常に重視される市場では、最低限の機能しか持たないMVPでは顧客の期待に応えることができず、逆に信頼を損なうリスクがあります。そのため、MVPが最も効果を発揮するのは、早期に市場の反応を得たいスタートアップや、技術的に複雑でないプロダクトに限定されることが多いと言えるでしょう。

4.4 MVP開発に失敗しないためのコツは何ですか?

MVP開発の成功には、顧客目線で製品を作ることが欠かせません。顧客が何に困っているのか、どんな問題を解決したいのかを深く理解することが必要です。開発者自身の視点だけに偏ると、顧客のニーズに合わない製品が出来上がる可能性があります。特に、顧客が最も価値を感じるコアな機能に絞り込むことで、仮説検証のスピードを高めることができます。

また、時間やコストをかけすぎないことも大切です。MVPの目的は、市場から素早くフィードバックを得て、次のステップに進むことです。最初のリリースで完璧な製品を作る必要はなく、むしろ早く市場に出して学ぶことが成功の鍵となります。

4.5 MVPを作った後、ピボットはいつすべきですか?

MVPをリリースした後に得られるフィードバックが、当初の仮説が正しくなかったことを示す場合、迅速にピボットを検討すべきです。ピボットは、製品の方向性やターゲット市場を修正するための手段であり、適切なタイミングで行うことで、プロジェクトが失敗するリスクを回避することができます。

MVPの最大の強みは、仮説が間違っていたことを早い段階で発見し、方向転換を柔軟に行えることです。市場からのフィードバックを受けて、仮説が間違っていると判断した場合は、素早く次のステップに進むことで成功の確率を高めることができます。

5. まとめ

MVP(Minimum Viable Product)は、新規事業開発や新機能の導入において、迅速かつ低コストで市場の反応を確認するための強力なツールです。MVPを活用することで、顧客のニーズを的確に把握し、無駄のない開発を行うことが可能になります。

この記事では、MVPの定義や目的、作り方から具体的な活用方法、さらには成功事例までを紹介しました。MVPを効果的に活用するためには、最小限の機能に絞り、顧客目線での開発とフィードバックの活用が不可欠です。また、MVPが有効でない場面を理解し、適切なタイミングでMVPを使用することも重要です。

MVPを活用することで、ビジネスの成功確率を高め、リソースを最適化することができます。新規事業や製品開発を進める際には、ぜひMVPの考え方を取り入れて、効果的な検証と改善を繰り返し行いましょう。

私たちは、新規事業開発のアイデア&デザイン支援を行っております。新規事業開発におけるMVP開発にお悩みの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

監修者

喜多 竜二

えそら合同会社 代表社員/HCD-Net認定人間中心設計専門家

2009年にUXデザインコンサルティングを専門とする「えそら合同会社」を設立、これまでに新規事業をはじめとする100を超える事業を支援してきた。自身は行動観察をはじめとするエスノグラフィを専門とし、生活者に対する共感を出発点としたユニークなアイデア発想の場づくりや、UXデザインの組織導入に力を入れている。東京大学工学部卒業、シドニー工科大学大学院修了。

新規事業立ち上げフレームワーク集

新規事業を進めていく上で活用していきたい、7つのフレームワークのテンプレート集です。

資料をダウンロードする

本記事とあわせておすすめの 無料セミナー

ストーリーボードの基礎を学ぶ無料セミナー

実務を想定したウォークスルーで、ストーリーボードの作り方を体験することができます。(毎月開催)

最新のセミナー日程を確認する

Facebook

「いいね!」ボタンを押すと、最新情報があなたのFacebookページに届きます。

Twitter

「フォローする」ボタンを押すと、最新情報があなたのTwitterに届きます。

DOWNLOAD会社案内ダウンロード

私たちの強みや
実績をまとめた
会社案内を
ダウンロードいただけます。

会社案内ダウンロード

CONTACTお問い合わせ

新規事業や
UXデザインについての
ご相談を
お待ちしております。

お問い合わせ