SEMINARセミナー情報
「えそらLLCの新規プロダクトのUIデザイン」
– 内容・事例・費用感をご紹介 –
えそらLLCの新規プロダクトのUIデザイン
本セミナーでは、えそらLLC の新規事業におけるデザイン支援について、「どんな事業や課題と相性が良いのか」「具体的に何をやってくれるのか」「いくらかかるのか」等、事例をふまえてご紹介します。
※4/20(木)に開催したセミナーのアーカイブ配信です。お申込み後すぐにご視聴いただけます。
※セミナー内容に関するご質問のある方は、アンケートでご質問ください
イベント詳細
皆さんは、”一般的なUXデザインアプローチは必ずしも新規事業に適さない” という事実をご存知でしょうか?本セミナーでは、新規事業としてこれからプロダクトをつくろうとしている皆さんに知っておいていただきたい「0→1のデザインがなぜ失敗してしまうのか」「成功しているチームは何をやっているのか」というポイントを学んでいただき、それらをふまえた私たちのデザイン支援サービスをご紹介します。
1)新規事業におけるデザインの考え方
2)デザイン支援の内容・プロセス
3)デザイン支援事例のご紹介
4)デザイン支援プロジェクトの具体例
5)デザイン支援の費用感
■こんな人におすすめです
「最初のプロダクトをつくろうとしている事業開発チーム」
・ローンチ前で、これから最初のプロダクトをつくろうとしている
・ローンチ済みではあるが、これまであまりデザインに力を入れてこなかった
・PMF(プロダクトマーケットフィット)達成を目指している
・UXに力を入れていきたいが、デザイナーがいない
・UXデザイン会社を探すときに気をつけるべき点を知りたい
■講師
喜多 竜二
えそら合同会社
代表社員/HCD-Net認定人間中心設計専門家
東京大学工学部を卒業後、同大学院情報理工学研究科を経て、シドニー工科大学大学院に進む。2009年にUXデザインを専門とする「えそら合同会社」を設立、これまでに新規事業をはじめとする180を超える事業を支援してきた。自身は心理学とエスノグラフィを専門とし、生活者に対する共感を出発点としたアイデア発想の場づくりに力を入れている。
主な担当クライアント:リクルート住まいカンパニー、コクヨ、東京ガス、エポスカード、日本航空ほか
■ご参加にあたって・自社で製品・サービスの開発を行っている事業会社さま向けのセミナーとなります。当社と同業・同業態の方、お申込時のアンケートに未回答の方は参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。 ・撮影、録音等と合わせて、セミナー内容の外部公開はご遠慮ください。 |
開催概要
日時 | アーカイブ配信(2023年4月20日(木)開催セミナー) |
アクセス方法 | お申込み後に、アンケートでご回答いただいたメールアドレスへ視聴用URLをご案内します |
参加費 | 無料 |
主催 | えそら合同会社(https://esaura.jp/) |
お問い合わせ先 | えそら合同会社 小宮宛(ux@esaura.jp) |